零と飛燕どっちを選べばいいか分からない…
そんな悩みを持っているあなたに向けて、この記事ではそれぞれの特徴をまとめました。
零と飛燕では滑りやクッション性が全然違います。どちらも滑って止まると言われることがありますが、その表現に近いのは零なのかなと。飛燕は滑りが速い割には止めやすい印象です。
それでは詳しく見ていきましょう。
Artisan 零 SOFTの特徴
メリット | デメリット |
---|---|
・バランス系の中では初動が軽い ・クッションが柔らかく、止めやすい ・湿気耐性がやや高い | ・どんなシーンにも対応できる中程度のスピード・アームカバーとの相性が飛燕より悪い | ・飛燕ほどスムーズな操作感ではない
零は滑走スピードが中程度のバランス系マウスパッド。
滑り出しが軽くエイムの切り返しや微調整が行いやすい、それでいて滑り過ぎない、癖の少ない操作感となっています。
そして、「SOFT」だと適度な沈み込みがあるので止め感もやや高いです。また、「沈む」と言っても過度に沈むわけでは無いので、トラッキングにもある程度対応できます。
実際に使ってみても、マイクロフリックからトラッキングまで操作が安定すると感じました。苦手な動作が無い印象です。
全体的に見ても、零はゲームタイトルを問わない総合力の高いマウスパッドだと言えるでしょう。


Artisan 飛燕 SOFTの特徴
メリット | デメリット |
---|---|
・クッションがやや硬めで、操作に一貫性がある ・湿気耐性がとても高い | ・滑りが速く「トラッキング・細かい動き」がスムーズ・表面のザラザラが強い | ・止め感はあまりない
飛燕はスピード系のマウスパッド。零よりも体感1.3倍くらい速いです。零も滑り出しは軽いのですが、飛燕はさらに軽いため、高速で動く敵に対するエイムの切り返しがスムーズです。
個人的には、「大まかに敵に合わせてから、細かく微調整」という動きがやりやすいと感じました。
また、表面のザラザラが強いので、スピード系にしてはツルツル滑り過ぎない操作感となっています。
ただし、フリックの難易度は高め。
零よりもスピードが速く沈み込みが弱いため、ビタっと止まりません。手を細かく動かすマイクロフリックとは相性が良いのですが、大きなフリックとは相性が悪いです。
そのため、飛燕は「マウスパッドの摩擦で止めたい」という人にはおすすめ出来ませんが、「手の細かい動きをしっかりマウスに伝えたい」という人に試して欲しいです。

零と飛燕の違いをまとめると…
零 SOFT | 飛燕 SOFT | |
滑り出し | 軽い | とても軽い |
スピード | 中くらい | 速い |
止め | やや止めやすい | 止めにくい |
クッション性 | 柔らかい | やや硬い |
表面の質感 | ザラザラ | とてもザラザラ |
湿気耐性 | ||
公式価格 | 5,500円+送料 | 5,500円+送料 |
選び方
これまで零と飛燕の特徴を見てきました。
この章では、それぞれどんな人におすすめなのかまとめました。
どんな人におすすめ?
- 滑りが速いマウスパッドは好きじゃない
- 苦手な動作をなくしたい
- G640などのバランス系を使っていて、違和感なく乗り換えたい
- Qck+やGigantus V2より少し滑りを速くしたい

- スピード速めのマウスパッドが好き
- 多少止め感が弱くてもいいから、操作のスムーズさを重視したい
- ApexやOverwatchなどの、敵の動きが速いゲームをプレイする
プロ選手はどっちを使っている?
Prosettingsで、プロ選手の傾向を見てみると、零はほぼ全てのFPSで高い使用率を誇っています。バランスの良さがプロにも好かれているのかなと。
一方で、飛燕は零よりも使用率が低いです。しかし、一定数使っている人がいるので、癖は強いけど刺さる人には刺さるマウスパッドと言えるでしょう。
個人的には「零」がおすすめ

僕の考えをお伝えすると、特にこだわりが無ければ零をおすすめします。
その理由は操作の無難さにあります。飛燕はスピードに特化した操作感ですが、零はバランス系でどんなシーンにも対応できる操作感です。
そのため、まずは零を試してみて「滑りがもの足りない」と感じたら、飛燕を使うのがおすすめ。ただ、「滑りが速いマウスパッドが好き」という人は、飛燕を選んだ方が良いと思います。
まとめ
今回は零と飛燕の違いをまとめました。
零はバランス系、飛燕はスピード系となっています。迷ったらとりあえず零をおすすめしますが、滑りの速さを重視したい人には飛燕をおすすめします。
今の自分のプレイスタイルを思い出して、自分に合った方を選んでみて下さい。紙に書き出したりすると、考えがはっきりしますよ。
質問があれば、Xにて気軽に声をかけてください。DMでもリプライでもOKです!
ガジェキットではゲーミングデバイスレビュー以外にも、FPS上達記事も書いています。興味がある人はこちらからどうぞ!