amesoba ウールデスクマットレビュー:デスクがオシャレな雰囲気に様変わり。消音・衝撃吸収もしてくれる便利なデスクマット

当ページのリンクには広告が含まれています。

デスクをオシャレな雰囲気にしたい

PCデスクをオシャレにしたいと思っている人は少なくありません。正直使ってないけど、オシャレだから置いているアイテムもあるのでは?

そんな「オシャレなデスク周り」を目指している人に導入して欲しいアイテムが、デスクマットです。その中でも、今回紹介するデスクマットはamesoba ウールデスクマット

amesobaウールデスクマットを使った感想はこちら。

  • 黒+グレーのデザインがデスクをオシャレな雰囲気に
  • キーボード・マウスを丸ごと動かせて便利
  • 厚さが4mmあるから、キーボード・マウスの衝撃を吸収してくれる
  • ザラツキはあるけど、チクチク感は少ない

amesobaのウールデスクマットは「オシャレさ」だけでなく、実用性もある便利なデスクマットだと思いました。

amesoba ウールデスクマットの「使用感が気になっていた」「購入を検討している」人は是非最後まで見ていって下さい。

タップできる目次

amesoba ウールデスクマットの概要

サイズ60cm×30cm
85cm×30cm
110cm×55cm
厚み4mm
カラーダークグレー
滑り止めなし
素材ウール×ポリエステル
価格60cm×30cm:¥3,480
85cm×30cm:¥3,980
110cm×55cm:¥4,980

amesoba ウールデスクマットはサイズが3種類あります。今回購入したのは横85cm×縦30cm。コンパクトキーボードとマウスを置くのには十分なサイズとなっています。

85cm×30cm

サイズ選びの際、60cm×30cmと迷いましたが、今後左手デバイスも導入しようと考えているので、85cm×30cmを選択しました。

「サイズが足りなくなるのでは?」と考えている人は、少し大きめのサイズをおすすめします。

滑り止めは付いていません。そのためキーボードやマウスを丸ごと動かせます。

耐水性について公式では「耐水性があり、水をよく弾く」とのこと。実際に水を垂らしてみると、少し弾いてくれます。すぐに拭き取れば、水が染み込むことはありませんでした。

amesoba ウールデスクマットを使ってみた感想

デスクの雰囲気がオシャレになる

amesobaのデスクマットを置いたことで、デスクに統一感が生まれ、オシャレな雰囲気になりました。

今まではLogicool G440というゲーミングマウスパッドを使っていて、どこか垢抜けない印象がありました。

しかし、amesobaのデスクマットは違います。ダークグレーが落ち着いた印象を醸し出し、デスクの見た目をワンランク上げてくれます。

統一感が出て、雰囲気が良くなった

REALFORCE RC1とLogicool MX MASTER 3Sとの相性がとても良いと思いました。どちらもグレーなのでamesobaのデスクマットと良い感じにマッチしています。

黒もしくはグレーのデバイスで揃えている、オシャレな雰囲気にしたいという人は、amesobaのデスクマットを試してみて下さい。

キーボードとマウスをサッと動かせて便利

amesobaのデスクマットを使うことで、キーボードとマウスを丸ごと動かせるようになります。これが、「メモを取りたい」「本を読む」時に便利

デスクマットをサッと動かして、すぐメモ書きできるように

僕は今まで、ゲーミングマウスパッドしか使ったことがありませんでした。ゲーミングマウスパッドは裏面のグリップ力が高く、マウスパッドを動かすのに一苦労。

またキーボード、マウスを1つずつ動かす必要がありました。そのため、メモを取ったり、ブログの勉強をする時に不便に感じていました。

amesobaのデスクマットを使うことで、キーボードとマウスのポジションを崩さずに、丸ごと移動させることが出来ます。そのおかげで、日々のデスクワークが「ちょっとだけ」快適になりました。

マウスやキーボードの衝撃を吸収してくれる

amesobaのデスクマットは厚さ「4mm」と、やや厚めのデスクマット。厚みがあるのでキーボードやマウスの衝撃を吸収してくれます。

しかしキーボードの衝撃吸収・消音効果は、あまり恩恵を得ることが出来ませんでした。

僕はREALFORCE RC1という、衝撃や音が小さいキーボードを使っています。そのため、amesobaのデスクマットを敷いても、「ちょっと静かになったかな?」くらいの変化でした。

それに比べて、マウスの衝撃吸収は違いを感じることが出来ました。皆さんはマウスを動かした時に、ゴツっという音や衝撃を感じたことはありませんか。

amesobaのデスクマットは、このゴツゴツ感を軽減してくれます。クッション性の良い靴を履いた感覚に似ています。そのため、手と机に優しい使い心地だと思いました。

マウスを置くときの、「ゴツっ」とした感触が減った

ザラツキはあるけど、チクチク感はあまり気にならない

amesobaのデスクマットはウール素材なので、チクチク感が心配な人も多いと思います。表面はザラザラとしていますが、チクチク感はあまり気になりませんでした。

ザラザラした表面

デスクマットに腕を乗せて左右に動かすと、ザラザラ、チクチク感があります。しかし、デスクマットを使う時に、腕をしっかり乗せる人は少ないと思います。

手首付近しか乗せないなら、腕とデスクマットの接地面も少なく、チクチク感も気になりずらいのではないでしょうか。

しかし若干のチクチクがあるのは確か。少しでもチクチクするのが嫌な人は、購入を控えた方が良いと思います。

マウスを動かした時の「ガリガリ」が気になる

僕はLogicool MX MASTER 3Sを使っているのですが、amesobaのデスクマットを使うとマウスソールがガリガリして操作性が悪くなってしまいました。

普段のPC作業では、問題なく使えます。ただ、今までFPSをプレイしていて、マウスの滑りに敏感な僕には、気になってしまうポイントでした。

この問題はマウスソールを交換してしまえば、すぐに解決できます。もしマウスを動かした時のガリガリが気になる人は、ソールの交換をおすすめします。

マウスソールを交換すると「改造」扱いになり、製品保証を受けられなくなる可能性が高いです。故障が心配な人は気を付けて下さい。

潔癖症の方は要注意

amesobaのデスクマットはウール素材なので、細かい糸くずが出ます。そのため、潔癖症の方は要注意です。

潔癖症でなくても、糸くずが溜まるので、定期的に掃除をしてあげましょう。

細かい糸くずポロポロ出てくる

amesoba ウールデスクマットレビュー:まとめ

今回はamesobaのデスクマットをレビューしました。まとめると…

  • デスクがオシャレな雰囲気になる
  • キーボードとマウスを丸ごと動かせて便利
  • キーボード、マウスの衝撃を吸収してくれる
  • 表面はザラザラするけど、チクチク感はあまり気にならなかった

amesobaのデスクマットは、僕が求めていた「オシャレさ」「動かしやすさ」「衝撃吸収」を兼ね備えていました。

ややザラツキは気になりますが、PC作業をしていて気になるほどではないと思います。もちろん個人差はあるので、肌が弱い人は注意してください。

オシャレさだけでなく、「機能性」のあるデスクマットを求めている人は、amesobaのデスクマットを試してみてはいかがでしょうか。

以上amesoba ウールデスクマットのレビューでした。最後までご覧いただきありがとうございました。少しでも参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次