MENU
目次
ガジェキット
初心者から中級者までのFPS上達ブログ「ガジェキット」を運営しています。
活動内容はゲーミングデバイスレビュー、FPSの上達記事。よろしくお願いします。

お仕事の相談は「お問い合わせ」「XのDM」まで。

ARTISAN 水蜘蛛 フタエP8 レビュー:「止めやすさ」重視の汎用ソール

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ARTISANから発売された汎用ソール水蜘蛛 フタエP8。

フタエP8は万人受けする使用感じゃないけど、刺さる人には刺さるマウスソールだと思いました。とくに、スピード系のマウスパッドを使っていて、「少しだけマウスを止めやすくしたい」と考えている人にはピッタリかなと。

ただし、サイズが大きめなので、使えないマウスがあるのは注意ポイントですね。

それではフタエP8について詳しく見ていきましょう。

タップできる目次

水蜘蛛 フタエ P8ってどんなマウスソール?

ARTISAN 水蜘蛛 フタエP8。
サイズ直径:8mm
厚さ:0.8mm
素材ジュラコンⓇPOM
スピード遅め
内容量16枚
価格¥1,980

フタエP8は汎用ソールなので、多くのマウスに対応しています。また、「マルチカーブ」というドーム形状になっているため、ソールの引っ掛かりがかなり少なくないです。ただ、普通のカーブとの違いは分かりませんでした。

水蜘蛛 フタエP8の速さと操作性

PTFE100%>PTFE>UPE≧フタエP8

フタエP8の速さはUPE(超高分子量ポリエチレン)の汎用ソールと同じくらいか、やや遅めだと感じました。

PTFEソールにはツルっと滑るような感触がありますが、フタエP8だとそれが抑えられています。「素早い操作」が好きな人には合いませんが、スピードよりも「止めやすさ」「安定した滑り」を重視する人にはちょうどいい操作性と言えるでしょう。

しかし、マウスパッドによっては滑りが遅くなりすぎる気がします。詳しくは後ほど解説します。

水蜘蛛 フタエP8を使ってみた感想

滑りの速いマウスパッドと相性が良かった

フタエP8は滑りの速いマウスパッドと相性が良かったです。とくに「ARTISAN ハヤテ乙 SOFT」で使いやすいと思いました。

ハヤテ乙の軽い操作感と、フタエP8の遅さが良い感じにマッチし、滑り過ぎないけど重たくならない、そんな使い心地に。PTFEソールを使っていたときよりも、滑りと止めのバランスが良くなり、フリック、トラッキングの精度が上がったように感じました。

ただし、スピードを求める人はPTFEで良いと思います。滑りの軽いマウスパッドを使っていて、「マウスパッドを変えるほどでもないけど、ちょっとだけ滑りを遅くしたい」と考えているなら、フタエP8を試してみても良いかもしれませんね。

マウスパッドによっては、滑りが遅くなりすぎることも

フタエP8はスピード系のマウスパッドだと、ほどよくブレーキが足されて操作しやすいのですが、滑りの遅いマウスパッドで使うとスピードが遅くなりすぎると感じました

G-SR-SEでは泥沼のような滑りになり、逆に操作しにくくなってしまいました…。とくに、エイムの切り返しの際に、軽快さが無くやりづらかったです。

人によって感じ方は変わると思いますが、G-SR-SEくらいのスピードのマウスパッドであれば、PTFEのままで良いと思いました。

G PROに貼れないのは残念…

この記事を読んでいるあなたも、G PROにフタエP8を貼ろうと考えているのでは?しかしG PROのソールガイドは細いので、直径8mmのフタエP8は貼れません。

G PROをメインマウスの1つとして使っている僕には残念なポイントでした。

G PROのソールガイド。薄めに作られており、フタエP8は貼れない。
Esports Tiger Arc2の汎用ソールがギリギリ貼れます

ガラスマウスパッドとの相性が悪い

ガラスマウスパッド、wallhack sp-004。
ガラスマウスパッドで使うと、コスパが悪くなる

フタエP8はガラスマウスパッドとの相性が悪いです。

滑りに関しては、「摩擦」が大幅に増し使いやすかったのですが、「形状」と「内容量」のせいで、ガラスマウスパッドにはおすすめ出来ないソールだと思いました。

まずは形状について。

フタエP8は「マルチカーブ形状」というドーム型をしているのですが、ガラスマウスパッドを使うとその形状がすぐに削れてしまいます。そのため、公式サイトにあるようにガラスマウスパッドでの使用はおすすめできません。

ARTISAN 水蜘蛛 フタエP8のカーブ。
ガラスマウスパッドを使うと、ソールの丸みが無くなってしまう

そして内容量。

消耗が激しいガラスマウスパッドで、16枚2,000円のマウスソールを使うのはお財布に厳しいです。予算に余裕がある人にはぜひ試して欲しいのですが、「コスパ」を考えている人はやめておいた方がいいでしょう。僕は大人しく大容量のPTFEソールを使おうかなと思っています。

水蜘蛛 フタエP8の良いところ

  • どの方向に動かしても、引っかかりを感じない
  • マウスの動きを制御しやすくなる
  • PTFEよりも耐久性が高い
  • 粘着テープが強力

水蜘蛛 フタエP8の気になるところ

  • 1,980円とやや高めだが、16枚しか入っていない
  • マウスパッドによっては滑りが遅くなりすぎる
  • ガラスマウスパッドと相性が悪い
  • G PROに使えない

水蜘蛛 フタエP8はこんな人におすすめ

  • スピードよりも精度重視
  • PTFEのツルっと滑る感触が好きじゃない
  • 引っかかりの無いソールを使いたい
  • 汎用ソールが好き
  • コスパは気にしない
  • G PROを使っていない
  • ガラスマウスパッドを使う予定がない

まとめ

ARTISAN 水蜘蛛 フタエP8。

今回はARTISAN 水蜘蛛 フタエP8についてレビューしました。正直操作の癖が強いし、コスパも良くありませんが、個人的には使いやすいソールだと思います。

もしARTISAN ハヤテ乙、飛燕のような軽い操作性のマウスパッドを使っていて、「もうちょっと止めやすくしたい」と考えている人は、フタエP8に挑戦してみると、新しい操作性に出会えるかもしれません。

以上、水蜘蛛 フタエP8のレビューでした。少しでも参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次