MENU
目次
ガジェキット
初心者から中級者までのFPS上達ブログ「ガジェキット」を運営しています。
活動内容はゲーミングデバイスレビュー、FPSの上達記事。よろしくお願いします。

お仕事の相談は「お問い合わせ」「XのDM」まで。

【徹底比較】G Pro X Superlight 「2」と「2c」の違いを詳しく解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

定番マウスとして人気を博している「G Pro X Superlight 2」と、その小型モデル「G Pro X Superlight 2c」どちらを選ぶか迷っている人もいると思います。

この記事では両者の形状、持ち方との相性、その他の使用感の違いを徹底的に解説していきます。

今回の内容を簡単にまとめると、以下のようになります。

  • G Pro 2cはG Pro 2よりも、やや癖がある
  • 手の大きさが平均以上であれば、G Pro 2がおすすめ
  • 「手が平均より小さい、つかみorつまみ持ち」の場合、G Pro 2cがおすすめ
  • 性能差はほとんどない。ソールの滑りはG Pro 2cの方が良い

それでは本編をどうぞ!

この記事では、G Pro X Superlight 2を「G Pro 2」、G Pro X Superlight 2cを「G Pro 2c」と呼びます。

タップできる目次

スペックを比較

まずはスペックを比較していきます。

G Pro X Superlight 2G Pro X Superlight 2c
サイズ全長:125.0mm
横幅:63.5mm
高さ:40.0mm
全長:118.4mm
横幅:61.2mm
高さ:38.6mm
重さ60g51g
センサーHERO 2HERO 2
マウススイッチLIGHTFORCE スイッチLIGHTFORCE スイッチ
ポーリングレート最大8000hz最大8000hz
バッテリー1000hz時:95時間1000hz時:95時間
マウスソールPTFE100%PTFE100%
カラーブラック
ホワイト
ピンク
ブラック
ホワイト
ピンク
価格26,950円26,950円

スペック表の通り、G Pro 2とG Pro 2cに性能差はほとんどありません。購入の際は、スペックよりも形状や持ち心地、重さにフォーカスを当てて選ぶと良いでしょう。

形状を比較

それでは形状について詳しく見ていきましょう。

全長

  • G Pro 2:125.0mm
  • G Pro 2c:118.4mm

G Pro 2は全長125mmでM~Lサイズなのに対して、G Pro 2cは約118mmとSサイズに相当します。

見比べるとこんな感じ。G Pro 2cの方が1周りコンパクトになっています。

G Pro X Superlight 2とG Pro X Superlight 2cの全長を比較

男性平均よりやや小さめ(17.5cm)の僕が握ると、G Pro 2cはやや小さいです。かぶせ持ちだとマウスから薬指が少しはみ出しますが、つかみ持ち・つまみ持ちだとピッタリなサイズでした。

手の大きさ17.5cmでかぶせ持ちをすると、薬指が少しはみ出す。
かぶせ持ちだと、指が少しはみ出る

そのため手が平均的、もしくは大きい人は、G Pro 2を選ぶのが無難でしょう。僕と同じくらい(17.5cm)、もしくはそれより小さい人は、G Pro 2cがちょうどいいサイズ感だと思います。

サイド

  • G Pro 2:前方:58mm、中央:58mm、後方:63mm
  • G Pro 2c:前方:57mm、中央:56mm、後方:61mm

※定規で測っているので、正確ではありません。

G Pro 2はくびれ・逆ハの字が緩やかで、全体的に平坦な持ち心地です。前後上下どこで握っても違和感が少なく、指を曲げる角度にも影響を受けにくいです

G Pro X Superlight 2は逆ハの字がほとんどない。
逆ハの字は控えめ
G Pro X Superlight 2はくびれが少なく、平坦な形をしている。
中央から前方に向かって緩やかに広がっている

G Pro 2cは逆ハの字は緩やかですが、中央がくびれています。

G Pro 2には、中央から前方にかけて平坦なスペースがありましたが、G Pro 2cはサイズが小さくなったことで、そのスペースが少なくなりました。

G Pro X Superlight 2cはG Pro X Superlight 2同様、逆ハの字が少ない。
逆ハの字は控えめ
G Pro X Superlight 2cはG Pro X Superlight 2よりも少しくびれがある。
中央から前方にかけて、G Pro 2より丸みがある

実際に握ってみても、G Pro 2に比べて前方後方に丸みを感じやすいです。

指の配置の自由度が高いのは「G Pro 2」です。

G Pro 2cはくびれが増した分、かぶせ持ちとの相性は少し悪いです。しかしその分、つかみ持ち・つまみ持ちにフィットしやすい形状になっています。

詳しくは持ち方との相性でお話しします。

トップ

  • G Pro 2:40.0mm
  • G Pro 2c:38.6mm

G Pro 2とG Pro 2cはトップの形状は同じですが、G Pro 2cの方が背が低いです。そのため、手のひらに当たる場所や圧迫感が少し違います

G Pro X Superlight 2とG Pro X Superlight 2cの高さを比較。
G Pro 2cの方が背が低い

G Pro 2は手のひら中央がマウス後部に当たる感触があり、手のひらをしっかり支えてくれます。より安定感があるのはG Pro 2だと思います。

G Pro 2cは手のひらの圧迫感が少なく、自然に触れている印象を持ちました。「支える」というよりも「触れる」程度の感触なので、手のひらが押されるのが好きじゃない人にも合うと思います。

持ち方との相性

この章では持ち方との相性を見ていきます。

「指先の違和感の少なさ」「幅広い持ち方に対応できる万能さ」はG Pro 2の方が上です。しかし、G Pro 2cは形状に癖が生まれたことにより、特定の持ち方でフィット感が向上しました。

それでは詳しく解説します。

補足:僕の手の大きさは17.5cm、男性平均18cmよりも少し小さめです。

かぶせ持ち

  • G Pro 2:良い
  • G Pro 2c:やや悪い

かぶせ持ちと相性が良いのは、G Pro 2です。

G Pro 2はくびれが少ないため、指を伸ばしてもサイドに薬指・小指を配置しやすいです。また、全長がやや長めなので、指を伸ばすスペースがあります。

G Pro X Superlight 2をかぶせ持ちで持った画像。薬指を置くスペースがある。

左右対称マウスの中でも、上位に来るくらい相性が良いと言えます。

G Pro 2cはG Pro 2よりもくびれが強いため、薬指と小指が浮いてしまいます。また、前方の丸みが薬指に当たり、外側に押されているような違和感がありました。

G Pro X Superlight 2cをかぶせ持ちで握ると、薬指が外側に押されているような感触がある。

逆ハの字がかなり控えめなので持てなくはないですが、G Pro 2ほどのフィット感は無いと思いました。

つかみ持ち

  • G Pro 2:良い
  • G Pro 2c:良い

つかみ持ちとの相性はどちらも良いです。逆ハの字が少ないため、薬指と小指の側面に違和感が生まれにくいです。

ただ、より多くの人にフィットするのはG Pro 2だと思います。

G Pro 2は浅め、深めのどちらで握っても、サイドの握り心地があまり変わりません。そしてG Pro 2cよりも後部が高いため、安定感もあります。

G Pro X Superlight 2をつかみ持ちで持った画像。前後上下どこで持っても違和感が少ない。
後部に高さがあり、手のひらを支えてくれる。

幅の広さは好みが分かれるかもしれませんが、個人的には指先に無駄な力が入らずリラックスできると感じました。

一方で僕がG Pro 2cを「深めのつかみ持ち」で握ると、かぶせ持ち同様、前方の丸みに指が当たってしまい、外側に押されているような違和感が生まれました。

G Pro X Superlight 2cを深めのつかみ持ちで持つと、薬指に違和感がある。

「浅めのつかみ持ち」の場合、その違和感がないです。むしろ幅の細さのおかげで、指先でマウスを動かしやすくなりました

G Pro X Superlight 2cは浅めのつかみ持ちだと、深めのつかみ持ちのような違和感は感じない。

以下のような人には、G Pro 2cがフィットすると思います。

G Pro 2c
  • 手が小さい
  • 手は平均的だけど、浅めのつかみ持ちをする
  • 指先の操作性を高めたい

一方で、

G Pro 2
  • 手の大きさが平均かそれ以上で、深めのつかみ持ちをする
  • サイドはできるだけ平坦な方がいい
  • 幅は細くなくても良いから、リラックスしてマウスを握りたい

という人には、G Pro 2をおすすめします。

つまみ持ち

  • G Pro 2:良い
  • G Pro 2c:とても良い

つまみ持ちの場合、G Pro 2cの方が持ちやすいと思いました。

G Pro X Superlight 2cをつまみ持ちで持った画像。幅が細く、指先でマウスを動かしている感触を掴みやすい。

G Pro 2cは幅が細いため、G Pro 2よりも細かい操作がやりやすいです。またつまみ持ちの場合、マウスの中央付近を握ることになるので、前方の丸みも気になりませんでした。

くびれの有無は好みが分かれるでしょう。

G Pro 2も相性は悪くありません。前方から後方まで平坦なので、どの位置で持っても違和感が生まれにくいです。そのためG Pro 2の方が、指の配置の自由度は高いと思いました。

G Pro X Superlight 2をつまみ持ちで持った画像。少し幅が広く感じる。

ただG Pro 2cよりも幅が広いため、手が小さい人は少し操作しづらく感じるかもしれません。個人的には全く問題ありませんでした。

「幅の細さ」はシャーペンで文字を書く感覚に似ています。細いペンが好きかやや太めのペンが好きか、好みで選んでみてください。

¥23,670 (2025/10/24 06:20時点 | Amazon調べ)

その他の使用感の違いは?

重さ

  • G Pro 2:60g
  • G Pro 2c:51g

重さはG Pro 2cの方が軽く、違いを体感できるくらい差があります。

G Pro 2cは「マウスを振る→止める」の動作がかなりスムーズ。「コンパクトさ」も相まって、マウスではなく「手を動かしている感覚」が強かったです。

G Pro 2も重たくはありませんが、G Pro 2cと比べるとマウスを振ったときに「重さ」を感じました。ただ、軽すぎるマウスが苦手であれば、G Pro 2の方が手に合うかもしれません。

  • 少しでも軽いマウスを使いたい:G Pro 2c
  • 軽さだけでなく、安定感も欲しい:G Pro 2

クリックとホイール

メイン・サイドボタンの使用感はあまり変わりません。

メインボタンはどちらも硬く、遊びは少ないです。光学式ながらも、鋭いフィーリングが指に伝わります。

サイドボタンは柔らかいため、スキルを割り当てても問題なく使用できるでしょう。

遊びはG Pro 2の方が多く、ブニッとした感触があります。G Pro 2cはスイッチが反応した後の遊びが少ないです。とは言え、ゲーム中に違いを明確に感じることはありませんでした。

G Pro 2cのサイドボタンはG Pro 2より遊びが少ない

ホイールの回し心地には違いがあります。

G Pro 2は軽い回し心地でノッチ感が弱めですが、G Pro 2cは重たい回し心地で「コリコリ」とした感触が指先にはっきり伝わってきます。しかし、重すぎるわけでは無いため、「バニーホップ」などのホイールをクルクル回すシーンでも問題なく使えました。

動作音もG Pro 2cの方がわずかに大きいですが、イヤホンをしてゲームをすれば気にならない程度の差でした。

マウスソール

G Pro 2のソールは既に交換してしまったため、「G Pro Dex」と比較しています。

マウスソールはG Pro 2cの方がスピードが速く、滑らかでした。Viper V3 Proに近い滑らかさと言えます。底面に光を当てると、G Pro 2は平坦なのに対して、G Pro 2cは角に丸みを帯びていることが分かります。

G Pro X Superlight 2の代用として、G Pro X Superlight 2 Dexのソールを比較。G Pro X Superlight 2cよりもやや滑らかさが劣る。
G Pro 2cと違い、ほぼ平坦
G Pro X Superlight 2cのマウスソール。引っ掛かりは無く、滑らかな操作感。
光を当てると、角に丸みがあることが分かる

柔らかいマウスパッドを使っていて、よりスムーズな操作感を味わいたいのであれば、G Pro 2cの方が良いでしょう。

ただ、G-SR-SEのような「やや硬めのマウスパッド」を使うのであれば、G Pro 2でも引っ掛かりは気にならないと思います。


またG Pro 2cになり、上下のソールガイドの「枠」が無くなりました。※センサー周りはどちらもあります。

G Pro X Superlight 2のソールガイドには枠がある。
G Pro 2:枠あり
G Pro X Superlight 2cのソールガイドには枠が無い。ただし、センサー周りにはある。
G Pro 2c:枠なし

G Pro 2cは幅さえ合えば、汎用ソールを使えると思います。下側のソールガイドの幅を測ってみると、G Pro 2cは約6mm、G Pro 2は約7mmでした。

コーティング

G Pro X Superlight 2、G Pro X Superlight 2cともに、マットコーティング。
どちらもマットコーティングが施されている

コーティングはどちらもマットコーティングが施されており、グリップ力は変わりません。手が少し湿った状態で強いグリップ力を発揮しますが、手汗をかくと滑りやすくなります。

気になる人は付属のグリップテープを付けましょう。それでも物足りない人は、「Pulsar Supergrip」や「REJECT YOROI」を試してみてください。

まとめ

今回はG Pro X Superlight 「2」と「2c」の違いを解説しました。どちらが自分に合っているか分かりましたか?

スペックの差はほとんど無いので、形状、使用感にフォーカスを当てて選んでみてください。

手が平均もしくは大きめで、癖の少ないマウスが好きなら、G Pro 2が無難な選択だと言えます。

一方で、手が小さい(17.0cm以下)であれば、G Pro 2cの方が操作しやすいと思います。特に「指先でマウスを挟んでいる感触」を強くしたいのであれば、G Pro 2cはピッタリでしょう。

¥23,670 (2025/10/24 06:20時点 | Amazon調べ)

以上でこの記事はお終いです。最後まで見ていただきありがとうございました。

もし分からないことがあれば、Xにて気軽に声をかけてください。できる範囲でお答えします。

参考になったら、ぜひみんなと共有してください!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次