【殿堂入り】FPS向けおすすめゲーミングマウスパッド5選

当ページのリンクには広告が含まれています。

良いゲーミングマウスパッドを使いたいけど、種類が多すぎて困ってる

恐らく、FPS用のマウスパッドを探し始めた人のほとんどが、こういった悩みに直面します。

僕もどれを選べばいいか分からず、気になったものを買いまくるという暴挙に出てしまいました。しかしほとんどの人がそんな手間とお金のかかる方法を取りたいとは思わないでしょう。

そこで今回の記事では、今までゲーミングマウスパッドを30種類以上使ってきた僕が、「本当におすすめしたいマウスパッド」を、独断と偏見で5つに絞って紹介します。

今回紹介するマウスパッドは「初心者向け」という訳ではありません。上級者になっても使えるマウスパッド達です。

これからFPSを真剣に取り組もうと思っている人は是非最後までご覧ください。

タップできる目次

ゲーミングマウスパッドの選び方は?

初めに初心者の方に向けてゲーミングマウスパッドの選び方を簡単に解説します。基本的なことをまとめたので、「そもそもマウスパッドの選び方が分からない」という人は参考にしてください。

中級者・上級者の方は飛ばしても大丈夫です。

素材はソフトタイプ(布製)を選ぶ

ゲーミングマウスパッドは大きく2種類に分けられます

  • ソフトタイプ(布)
  • ハードタイプ(ガラス・プラスチックなど)

FPSをプレイする上でおすすめしたいのはソフトタイプです。ハードタイプは滑りの速さに特化しすぎていて、FPSに必要な「精密な操作」がしにくいです。

僕もハードタイプのマウスパッドに挑戦したことがありますが、操作が難しすぎて1週間も経たずにお蔵入りになるという失敗をしたことがあります。

特に初心者の方は、マウスの操作に慣れていない人がほとんどなので、ソフトタイプのマウスパッドを選びましょう。

もし色々マウスパッドを試した上で、滑り特化のマウスパッドを使いたくなったらハードタイプに挑戦してみてください。

滑りの速さは迷ったら「バランスタイプ」

マウスパッドの滑りは主に3つに分けられます。

  • 素早いマウス操作が得意な「スピードタイプ」
  • 滑りと止めを両立した「バランスタイプ」
  • 精密な動作が得意な「コントロールタイプ」

マウスパッド選びで一番重要なのが、自分に合った滑りの速さを見つけること。しかし初心者の方がいきなり「自分にはどのタイプが合っているか」を判断するのは難しいと思います。

そこでおすすめしたいのが「バランスタイプ」と言われるマウスパッドです。操作感に癖が少ないので、どんなゲームでも扱いやすいです。

ただし、あくまで「おすすめ」なので、「精密なエイムを目指している」のように、やりたいエイム、目指すプレイスタイルがあれば、それに向いたタイプのマウスパッドを選んで下さい。

サイズは横幅45cm以上がおすすめ

FPS用のマウスパッドを選ぶなら、横幅45cm以上のものをおすすめします。何故かと言うと、ほとんどの人は、精密なエイムをするために感度を下げる傾向にあるから。

プロの感度を調べても、ミドル~ローセンシが多いです。

そんな時にサイズが小さいマウスパッドを選んでしまうと、マウスを動かしにくくなってしまいます。僕も初めて買ったマウスパッドが小さくて、感度を下げた時に一緒にマウスパッドも変えるという経験をしました。

もちろん机のサイズや予算によっては、小さいサイズを選ばなければいけない人もいると思います。しかし、そうでない人には大きめのマウスパッドを使って欲しいです。

FPS向けおすすめゲーミングマウスパッド5選

Razer Gigantus V2

サイズ45cm×40cm
厚さ3mm
縁の処理切りっぱなし
滑り止めの性能高め
滑りの速さコントロールタイプ
表面の質感ややザラツキあり
価格2,480円
Razer Gigantus V2 L
Gigantus V2を使った感想
  • 滑りが遅く精密なエイムがしやすい
  • クッションは硬め。安定したトラッキングエイムが出来る
  • 滑り止め性能が高く、マウスパッドがずれにくい
  • ステッチ加工が無いから、縁のほつれが心配

Razer Gigantus V2はコントロールタイプのマウスパッド。滑りが遅く、精密なエイムがしやすいです。マウス操作に慣れていない初心者でも扱いやすいマウスパッドと言えるでしょう。

ただ、Gigantus V2を選んだ理由は操作感ではなく、そのコストパフォーマンスの良さです。45cm×40cmのLサイズで2,480円と、比較的安いマウスパッドとなっています。

品質もFPSをプレイするには十分。ステッチ加工が無く、縁からのほつれが心配ではありますが、価格が安く買い替えやすいので、あまりデメリットにもならないと思います。

最高の品質とは言えませんが、「初心者の方でも使いやすい、ちゃんとしたマウスパッド」を探している人にはGigantus V2をおすすめします。

ARTISAN 飛燕 SOFT XL

サイズ49cm×42cm
厚さ4mm
縁の処理ステッチ加工(ほつれ防止)あり
滑り止めの性能非常に強力
滑りの速さスピードタイプ
表面の質感ザラザラ
公式サイト価格5,500円+送料
ARTISAN 飛燕 SOFT XL
ARTISAN 飛燕 SOFTを使った感想
  • 滑りが速く抵抗感が少ないので、追いエイムがしやすい
  • 湿気に強くパフォーマンスが安定する
  • 滑り止めが強力で、ゲームに集中できる
  • 表面のザラツキは好みが分かれる

ARTISAN 飛燕 SOFTはスピードタイプのマウスパッド。「キビキビとした、キレのある操作をしたい」という人におすすめです。

滑りの速いマウスパッドですが、表面のザラツキによって「止め感」を補っています。ソフトタイプとハードタイプの中間のような操作感と言えるでしょう。

また、湿気にも強くパフォーマンスが安定するという点も飛燕の魅力です。

表面のザラツキが好みの分かれるポイントですが、総合力の高いスピード系マウスパッドが欲しい人は是非手に取ってみて下さい。

ARTISAN 99式 SOFT XL

サイズ49cm×42cm
厚さ4mm
縁の処理ステッチ加工(ほつれ防止)あり
滑り止めの性能非常に強力
滑りの速さコントロールタイプ
表面の質感サラサラ
価格6,160円+送料
ARTISAN 99式 SOFT XL
ARTISAN 99式 SOFTを使った感想
  • コントロール性能が高く、精密な操作がしやすい
  • フリックエイムや大きなトラッキングエイムと相性が良い
  • 滑り止めの性能が良く、ゲームに集中できる

ARTISAN 99式 SOFTは滑りが遅いコントロールタイプ。先程紹介したGigantus V2よりも更にコントロール性能が高いです。

「マウスパッドは滑りが速い方が良い」という風潮がありますが、一概にそうとは言えません。FPSでは1mm単位の精密なマウス操作が求められます。

そんな時に滑りが速すぎると、余計なエイムの動きに繋がってしまいます。僕もスピードタイプよりもコントロールタイプを使った方がエイムが安定します。

もし「狙った場所からエイムが通り過ぎてしまう」「もっとエイムの精度を高くしたい」といった悩みを抱えている人はARTISAN 99式 SOFTを試してみて下さい。

ARTISAN 零 SOFT XL

サイズ49cm×42cm
厚さ4mm
縁の処理ステッチ加工(ほつれ防止)あり
滑り止めの性能非常に強力
滑りの速さバランスタイプ
表面の質感ザラザラ
価格5,500円+送料
ARTISAN 零 SOFT XL
ARTISAN 零 SOFTを使った感想
  • バランスタイプの中ではやや滑りが速い
  • 表面のザラツキ、クッション性があるため、マウスを止めやすい
  • 苦手な動作が無く、色々なシーンで使える
  • 滑り止めが強くゲームに集中しやすい
  • 湿気に強くパフォーマンスが安定する
  • 表面のザラツキは好みが分かれる

ARTISAN 零 SOFTは滑りと止めを両立したバランスタイプのマウスパッド。バランスタイプの中では滑りがやや速めとなっています。

表面のザラザラ感は好みが分かれるポイント。しかし、このザラツキのおかげで「マウスを操作している感触」がはっきり手に伝わります。

「鉛筆で文字を書いてる感覚」に近いと思いました。

また、ザラツキに加えて適度なクッション性もあるので、「軽快な滑りだけど、止めやすい」という優秀な操作感を実現しています。

ARTISAN 零はフリック・トラッキング共に苦手な動作が無いマウスパッドです。滑りが軽いバランス系マウスパッドを探している人はARTISAN 零 SOFTを試してみて下さい。

ZOWIE G-SR-SE

サイズ47cm×39cm
厚さ3.5mm
縁の処理切りっぱなし
滑り止めの性能強力
滑りの速さバランスタイプ
表面の質感サラサラ
公式価格5,980円
ZOWIE G-SR SE
ZOWIE G-SR-SEを使った感想
  • 滑りと止めのバランスが良く、どんなシーンにも対応できる
  • ずっと触っていたくなるような、サラサラ質感
  • 操作の癖が少なく初心者、上級者問わず扱いやすい
  • ステッチ加工が無いのは少し心配

G-SR-SEはバランスタイプのマウスパッドの中でも特に操作感の癖が少ない商品です。滑りの速さも中程度でフリック・トラッキング共に安定します。

そのため、初心者から上級者まで幅広い人にマッチするマウスパッドと言えます。

そしてG-SR-SEの一番の良さがその手触り。ずっと撫でていたくなるようなサラサラとした質感です。チクチク感がほとんど無く、快適にゲームをプレイすることが出来ます。

G-SR-SEはどのゲーム・どの感度でも、シーンを問わずに使える万能マウスパッド。癖の少ないバランス系マウスパッドを探している人はG-SR-SEを使ってみて下さい。

今G-SR-SEを買うなら滑り止めが強化された「G-SR-SE II」の購入をおすすめします。

まとめ:やりたいプレイスタイルに合わせてマウスパッドを選ぼう

今回紹介したマウスパッドたち
  • Razer Gigantus V2(コントロール)
  • ARTISAN 飛燕 SOFT(スピード)
  • ARTISAN 99式 SOFT(コントロール)
  • ARTISAN 零 SOFT(バランス)
  • ZOWIE G-SR-SE(バランス)

今回はおすすめのゲーミングマウスパッドを5つ紹介しました。

マウスパッド次第で、エイムの難易度は大きく変わります。目指したいプレイスタイルを考えて、自分好みのマウスパッドを選んでみて下さい。

今回の記事はここまで。最後までご覧いただきありがとうございました。

少しでも参考になったと思った人は、SNSのシェアもお願いします。僕が喜びます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次