MENU
目次
ガジェキット
初心者から中級者までのFPS上達ブログ「ガジェキット」を運営しています。
活動内容はゲーミングデバイスレビュー、FPSの上達記事。よろしくお願いします。

お仕事の相談は「お問い合わせ」「XのDM」まで。

【全5種比較】ロジクールのゲーミングマウスパッドの違いをFPS視点で詳しく解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

「ロジクールのゲーミングマウスパッドに興味があるけど、似たような名前が多くてよく分からない」こんな悩みを抱えていませんか?

この記事ではロジクールのゲーミングマウスパッド全5種を持っている僕が、それぞれの特徴や使用感、選び方を詳しく解説します

「これからFPSを始める」「初めてロジクールのマウスパッドを買う」という人は、ぜひ続きを見ていってください。

タップできる目次

比較表

スクロールできます
G240G440G640G740G840
素材ソフトハードソフトソフトソフト
サイズ340mm×280mm340mm×280mm460mm×400mm460mm×400mm900mm×400mm
厚さ1mm3mm3mm5mm3mm
肌触りさらさらザラザラさらさらさらさらさらさら
滑りの速さやや遅い非常に速い中程度中程度中程度
ふちの処理切りっぱなし切りっぱなし切りっぱなし切りっぱなし切りっぱなし
価格¥1,870¥2,750¥3,850¥4,620¥5,830
ロジクールのゲーミングマウスパッド比較表

各モデルの特徴と使用感

G240

スクロールできます
素材ソフト
サイズ340mm×280mm
厚さ1mm
肌触りさらさら
滑りの速さやや遅い
ふちの処理切りっぱなし
価格¥1,870
  • 机が小さくても使いやすい
  • 滑りがやや遅く、マウスの動きを制御しやすい
  • 価格が安い

G240は「340mm×240mm」のコンパクトなマウスパッド。G640やG740に比べて滑りが少し遅く、マウスの動きを制御しやすいです。また、価格が安いので、初心者の方でも手が出しすいのではないでしょうか。

「感度が高く、マウスをほとんど動かさない」「とりあえずマウスパッドが欲しい」という人におすすめです。

G440

スクロールできます
素材ハード
サイズ340mm×280mm
厚さ3mm
肌触りザラザラ
滑りの速さ非常に速い
ふちの処理切りっぱなし
価格¥2,750
  • 抵抗感が少なく、指先の動きがそのままマウスに伝わる
  • 布製に比べ、「汚れ」や「摩耗」に強い
  • お手入れが簡単

G440はハードタイプのマウスパッドです。滑りが非常に速く、追いエイムに必要な「軽やかなマウス操作」ができます。その反面、速すぎて、マウスの制御がしづらいというデメリットも。

「とにかくスピード重視」という人はG440をおすすめします。

G640

スクロールできます
素材ソフト
サイズ460mm×400mm
厚さ3mm
肌触りさらさら
滑りの速さ中程度
ふちの処理切りっぱなし
価格¥3,850
  • 中程度の滑りでどんなシーンにも対応できる
  • 使用感の癖が少ないので、初心者から上級者まで幅広い人におすすめ
  • サイズが大きく、ローセンシでもマウスを振り回せる
  • 適度なクッション性がある

G640はサイズ、厚さ、滑りの速さのすべてが標準的なマウスパッド。

操作の癖が少なく、さまざまなゲームや感度に対応しやすいです。そのため、初心者からプロ選手まで幅広いプレイヤーに使用されています。

「癖が少ないマウスパッドが欲しい」「初めてゲーミングマウスパッドを買う」という人におすすめです。

G740

スクロールできます
素材ソフト
サイズ460mm×400mm
厚さ5mm
肌触りさらさら
滑りの速さ中程度
ふちの処理切りっぱなし
価格¥4,620
  • G640より、滑りが少しだけ速い
  • G640よりもマウスを押し込んだときの「止め感」が強い
  • クッションが柔らかすぎないので、G640からも乗り換えやすい
  • 重さがあるので、マウスパッドがずれにくい

G740は厚さ5mmの極厚マウスパッド。クッション性が高いため、マウスを押し下げたときに、沈み込みによる抵抗、を感じます。しかし、滑りはG640よりも少しだけ速いため、滑りと止めのメリハリがあるマウスパッドだと思いました。

「力を入れてマウスを止める」「マウスパッドのずれが気になる」という人におすすめです。

G840

スクロールできます
素材ソフト
サイズ900mm×400mm
厚さ3mm
肌触りさらさら
滑りの速さ中程度
ふちの処理切りっぱなし
価格¥5,830
  • 中程度の滑走速度で、どんなシーンにも対応できる
  • ローセンシでもマウスをぶんぶん振れる
  • デスクマットとしても使える
  • キーボードを乗せると、底打ち音を軽減できる

G840の操作性はG640とほとんど変わりませんが、サイズが大きいので、マウスをより自由に動かせます。また、キーボードを乗せても余裕があるので、デスクマットとして使いたい人にもおすすめです。

ロジクールのゲーミングマウスパッドの選び方

サイズで選ぶ

マウスパッドを選ぶ時に、まず最初に気をつけるポイントがサイズです。FPSをプレイするなら、サイズは大きいものをおすすめします。これは感度に関係ありません。

FPSでは激しい視点移動をしなければいけないシーンが多々あります。その時に、サイズが小さいと思ったようにマウスを動かせなくなってしまいます。そのため、G640のような大きめのものを選びましょう。

ただ、机によってはマウスパッドを置くスペースが少ない人もいると思います。そういった方はG240のような小さめのものを選んでも問題ありません。

素材で選ぶ

マウスパッドは素材によって滑りの速さやお手入れのしやすさが変わります。基本的には布製(ソフト)マウスパッドを選んでおけば大丈夫です。その理由は「滑りが速すぎず、エイムを合わせやすい」から。

FPSではエイム力は命と言っても過言ではないので、マウスの動きをコントロールしやすいものを選んだ方が良いです。そのため、ハードタイプよりもソフトタイプをおすすめします。

しかし、滑りに特化させたい、お茶をこぼしても簡単に拭き取れるものが良いといった希望があるなら、G440を選んでも大丈夫です。

こだわりが無ければ、G640がおすすめ

「FPSをプレイしたいけど、どれを選べばいいかわからない」という人におすすめしたいのが、G640です。

G640をおすすめする理由は以下の通りです。

  • サイズ、厚さ、操作性が標準的で癖が少ない
  • 使用者が多く、他のマウスパッドと比較がしやすい
  • プロ選手の使用率が高い(ProSettingsより→https://prosettings.net/)

正直に言うと、ロジクールのゲーミングマウスパッドはG440以外操作感が似ています。もしG640の操作感に満足できなかったら、違うメーカーのマウスパッドを選ぶことをおすすめします。

まとめ

今回はロジクールのゲーミングマウスパッドを紹介しました。

予算や机の大きさといった制限が無ければ、まずは癖の少ないG640を使ってみてください。G640を使ってみて「もう少し大きい方がいい」「もっとクッションが合ったらどうなるんだろう」とこだわりが出てきたら、G740やG840に挑戦してみましょう

とはいえ、環境やプレイスタイルは人それぞれなので、自分に合ったマウスパッドを選んでみて下さい。

以上でこの記事はお終いです。最後まで見ていただきありがとうございました。少しでも参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次