- 初めてゲーミングマウスパッドを買う
- QCK+やGigantus V2からの乗り換えを考えている
という人は、G640を検討しているのではないでしょうか。
この記事ではG640の性能、使用感を詳しくレビューします。
どんなマウスパッドか気になっている人は、ぜひ続きを見ていってください。
G640の性能
| サイズ | 460mm×400mm |
| 厚さ | 3mm |
| クッション性 | やや硬め |
| 肌触り | さらさら |
| 滑りの速さ | バランス |
| 縁の処理 | 切りっぱなし |
| 滑り止め | ラバー素材 |
| 価格 | ¥3,850 |
滑り:バランス系

G640は滑走速度が中程度のバランス系マウスパッド。QckやGigantusと比べると少し速いです。
やや滑りやすさに寄った性能をしていますが、スピード系のようなツルツル滑る感触はありません。
そのため、Apex Legendsのような追いエイムメインのゲームから、Valorantのような止め重視のゲームまで幅広く対応できます。
詳しい使用感は「使ってみた感想」でお話しします。
厚さ:3mm

G640の厚さは3mmでクッションは硬めです。操作中にマウスパッドがへこむ感触はほとんど無く、操作が安定します。
中程度の滑りと相まって、ビタっとマウスを止めるのは難しいですが、滑らかなトラッキングは得意だと感じました。
表面の質感:サラサラ

G640の表面はサラサラしています。腕を振っても痛くならず、快適にゲームをプレイできました。ザラっとした質感が苦手な人でも扱いやすいでしょう。
また、サラサラな表面なので、アームカバーを着けても引っ掛かりを感じません。「汗で腕の滑りが悪くなってしまう」という人はアームカバーを試してみて下さい。
アームカバーってなに?
アームカバーとは、腕を保護するスリーブのことをいいます。「日焼け対策」として、夏に使用されているのを目にするのではないでしょうか。
FPSでアームカバーを使用することで、汗による「滑りの変化」「汚れ」を抑えることができます。
そのため、パフォーマンスの変化を低減させたい人におすすめのアイテムです。
グリップ力:高い

G640の裏面にはラバー素材が使われています。滑り止め性能はやや高めで、ゲーム中に大きくずれることはありません。
前作「G640r」の滑り止めよりもグリップ力が上がっているように感じました。
デザインの変更点


前作G640rからのデザインの変更点は2つ。
- ロゴ:白→黒
- 滑り止め:青→黒
G640sは前作よりも落ち着いた印象になりました。
巻き癖:ほとんどない

G640は巻かれた状態で梱包されていますが、巻き癖はほとんどありませんでした。
そのため、開封してすぐに使用することができます。
ステッチ加工:なし

G640は縁は切りっぱなしですが、腕の擦れ感は少なめ。腕を上に動かすと擦れてしまいますが、横もしくは下に動かしたときは快適に使用できます。
ただ、耐久性は少し不安が残ります。僕が購入したG640も縁が少しだけめくれていました。
サイズ:460×400mm

G640は横46cm×縦40cmの大型マウスパッド。ローセンシでも問題なくマウスを振り回せます。
キーボードまで乗せたい人は、900×400mmのG840もチェックしてみて下さい。
センサーテストの結果:問題なし
「MouseTester」というソフトを使い、センサーテストを実施しました。
- Logicool G203
- ZOWIE ZA13-C
- Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2
- Razer Viper V3 Pro
テストの結果は「良好」です。ゲームでも使用しましたが、センサー飛びは発生しませんでした。




G640を使ってみた感想
滑りについて
G640は細かく動かしたときや、エイムの切り返しの際に少し止まるような感触がありました。滑走中はスピードが少し速く、大きなトラッキングの際は動きがスムーズになります。
Overwatchで使ってみると、トレーサーなどの細かく左右移動するキャラにエイムを合わせるときに、マウスを動かしにくいと感じてしまいました。
一方で、ファラやエコーを追いかけるときはマウスが引っ掛かることなくスムーズにエイムを合わせられました。
また、アッシュやキャスディなどのフリックエイムが必要なキャラでは、初動の遅さのおかげで、滑走速度の割には止めやすいという印象を持ちました。
肌触りはとても良い
G640の肌触りはとても良いです。今まで30種類以上のマウスパッドを使ってきましたが、トップクラスのサラサラ具合。
ガラスマウスパッド程の滑らかさではありませんが、布系の中では快適なマウスパッドと言えるでしょう。ザラザラ質感が苦手な人はぜひ試してみて下さい。
他のマウスパッドと比較
| G640 | G740 | QCK+ | Gigantus V2 | |
| サイズ | 460mm×400mm | 460mm×400mm | 450mm×400mm | 450mm×400mm |
| 厚さ | 3mm | 5mm | 2mm | 3mm |
| クッション性 | やや硬い | やや柔らかい | 硬い | 硬い |
| 肌触り | さらさら | さらさら | ややざらざら | ざらざら |
| 滑りの速さ | バランス | バランス | コントロール | コントロール |
| 縁の処理 | 切りっぱなし | 切りっぱなし | 切りっぱなし | 切りっぱなし |
| 滑り止め | ラバー素材 | ラバー素材 | ラバー素材 | ラバー素材 |
| 価格 | ¥3,850 | ¥4,620 | ¥2,380 | ¥2,480 |
「QCK+」「Gigantus V2」より、滑りが速い

- 滑りの速さ:G640>QCK+≧Gigantus V2
- クッションの柔らかさ:G640>Gigantus V2≧QCK+
- 肌触りの良さ:G640>>QCK+≧Gigantus V2
G640は「QCK+」「Gigantus V2」に比べ1.2倍くらい滑りが速いと思いました。
そのため、VALORANTなどで「マウスをしっかり止めたい」という人には、QCK+もしくはGigantus V2の方が合うと思います。
その一方で
- 滑りは速い方がいい
- 肌触りの良いマウスパッドが欲しい
- トラッキングメインのゲームをやる
という人にはG640をおすすめします。

G640とG740の違い

G640とG740では操作感が少しだけ違います。
G640はクッションが硬めなので、操作が安定しやすいです。G740はG640よりもクッションが分厚くなり、その分摩擦が増えた印象です。
表面の滑りはG640よりも若干速いため、滑りと止めのメリハリがあります。
癖が少なく安定感重視ならG640、力の入れ加減で操作性を変えたいという人はG740を選ぶと良いと思います。
まとめ

- 表面がサラサラで肌触りがいい
- 滑りと止めのバランスが良く、様々なゲームに対応可能
- 滑り止め性能がやや強い
- ステッチ加工がない
今回はLogicool G640のレビューをしました。
G640は滑りと止めのバランスが良く、様々なシーンに対応できます。品質に関しては標準的で可もなく不可もなく、値段相応です。
そのため、「どんなゲームでも無難に使えるマウスパッドを探している」という人は、ぜひ下のリンクからチェックしてみて下さい。
以上Logicool G640のレビューでした。最後までご覧いただきありがとうございました。少しでも参考になれば幸いです。
