MENU
目次
ガジェキット
初心者から中級者までのFPS上達ブログ「ガジェキット」を運営しています。
活動内容はゲーミングデバイスレビュー、FPSの上達記事。よろしくお願いします。

お仕事の相談は「お問い合わせ」「XのDM」まで。

【徹底比較】Artisan 零 MID・SOFT・XSOFTの違いを解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

プロ・アマ・ゲームタイトル問わず人気なマウスパッド、Artisan 零。

零はどんなシーンにも対応できる万能さが売り。

しかし、MID・SOFT・XSOFTと硬度が3種類あり、どれを選べばいいか分からない人も多いと思います。

そこでこの記事では、MID・SOFT・XSOFTの使用感、どれがおすすめか解説していきます。

購入前の参考になれば幸いです。

※MID・SOFT・XSOFTの画像を用意しましたが、MID・XSOFTは旧型のロゴになっています。ご了承ください。

タップできる目次

Artisan 零ってどんなマウスパッド?

まずは零のおさらいから。

零はArtisanのバランス系マウスパッド。滑りの特性は以下の通りです。

  • 初動:軽い
  • 滑走速度:中速
  • 止め:やや止めやすい

表面はポリエステル100%となっていて、湿気に強いです。実際使ってみても、他の布製マウスパッドよりも滑りの変化が小さいと感じました。

品質は全マウスパッドの中でも最高クラス。強力な滑り止め、滑走面より低いステッチ加工など、品質にこだわりがある人でも満足できる出来栄えです。

詳しくはこちらの記事をどうぞ!

Artisan 零 MIDの使用感

artisan 零 MID。指で押してもほとんどへこまない。
指で押しても、ほとんどへこまない

MIDは沈み込みによる止め感がほとんどありません。

そのため、SOFT・XSOFTと比べても、滑りが0.5~1段階速いです。実際に使ってみても、マウスを止めるときに表面摩擦だけで止める必要があります。

その反面、操作感はかなり素直だと思いました。力を入れても滑りが変わりにくいので、トラッキングからフリックへの切り替えがスムーズ。

また、細かいトラッキング、大きなトラッキングのどちらにも対応できます。特に細かい操作のスムーズさはMIDが一番だと思いました。

そのため、

  • G640やGigantus V2、Qck+の硬い操作感に慣れている
  • 力の入れ方で滑りが変わって欲しくない
  • 視点移動が激しいゲームをプレイする

という人にはMIDをおすすめします。

\ポイント最大47倍!/
楽天市場

Artisan 零 SOFTの使用感

artisan 零 SOFT。指で押すと、へこむが反発もある。
指で押すと、へこむが反発も感じる

SOFTは沈み込みが少しプラスされるので、MIDに比べるとスピードがやや落ちます。しかし、沈み込み過ぎないので、零の軽い操作感は失われていません。

万能さが上がり、より幅広いシーンに対応できるようになった印象です。

実際に使い、その万能さを実感することが出来ました。Overwatchでは、試合中にフリック系のキャラとトラッキング系のキャラを切り替えることも少なくありません。

しかし、零はどちらキャラを使っても違和感がなく、パフォーマンスのブレが少ないように感じました。

3種類の中で最も汎用性の高い使い心地なので、「どれにすればいいか分からない」という人は、まずはSOFTから初めてみてください。

¥5,989 (2025/09/03 09:22時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大47倍!/
楽天市場

Artisan 零 XSOFTの使用感

artisan 零 XSOFT。指で押すとふにゃっとへこむ。反発はほとんどない。
指で押すと、ふにゃっとへこむ。反発はほとんどない

XSOFTはSOFTよりも0.5段階滑りが遅くなった印象です。

SOFTには適度な反発がありましたが、XSOFTにはありません。

SOFTはグミ、XSOFTはマシュマロみたいなイメージ。

表面がふにゃっと沈むので止め感は強め。マウスを動かしたときに手の余計な動きを抑えてくれるので、エイムの精度を高めやすいです。

実際に使ってみても、フリック系の操作はXSOFTが一番やりやすいと感じました。

初動は軽いのに、力を入れるとビタっと止まる感触があります。

しかし、MIDやSOFTに比べて、エイムの切り返しがやりにくいです。そのため、視点移動の激しいゲームには合わないかも

また、沈み込みがかなり強いので、マウスの底面を擦る感触が少なからずあります。点ソールを使っている人は気をつけてください。

\ポイント最大47倍!/
楽天市場

それぞれのメリットとデメリット

MID

  • SOFT・XSOFTよりも滑りが0.5~1段階速い
  • 沈み込みがほとんどないから、エイムの切り返し・微調整がスムーズ
  • トラッキング系の動きと相性がいい
  • G640・QcK+・Gigantus V2などの、硬めのマウスパッドから移行しやすい

SOFT

  • 苦手な動作が無いから、幅広いシーンや感度に対応できる
  • 初動の軽さと止め感のバランスが良い
  • MIDよりもマウスの動きを制御しやすい

XSOFT

  • 力を入れたときと、抜いたときの「滑りのメリハリ」が強い
  • MID、SOFTと比べても、マウスの動きを制御しやすい
  • Valorantなどの、視点移動が激しくないゲームと相性が良い
  • 力み癖があってもマウスを止めやすい

MID・SOFT・XSOFT、どれがおすすめ?

個人的にはMIDかSOFTをおすすめします。

それぞれどんな人におすすめかまとめると…

MIDはこんな人におすすめ

  • 力を抜いて操作するから硬くてもOK
  • ApexやOverwatchをプレイしていて、操作のスムーズさを重視している
  • G640などの、硬いマウスパッドから違和感なく乗り換えたい

SOFTはこんな人におすすめ

  • フリック、トラッキングをバランスよく
  • ちょっと柔らかめのマウスパッドを使ってみたい
  • どうしても硬さを選びきれない

まずはSOFTを試してみてください。

そして「もう少しだけ滑りを速くしたい」などのこだわりが出たら、MIDに挑戦してみるのが良いと思います。

一方で、「切り返しのやりやすさ・操作のスムーズさは要らないから、止め感重視で!」という方はXSOFTに挑戦してみてください。

コントロール系のマウスパッドが好きな人もXSOFTが合うと思います。

まとめ

今回はArtisan 零 MID・SOFT・XSOFTの使用感を解説しました。

零は硬さによって「やや速めのバランス系」から「やや遅めのバランス系」まで調整できるので、自分に合った硬さを選んでみて下さい。

どうしても選びきれなかったら、一番バランスのいいSOFTを試してみてください。

もしSOFTを使って「滑りが速すぎる」「遅すぎる」と感じたら、零自体が合っていない可能性が…。

その時は、別のマウスパッドを選んだ方が良いかもしれませんね。

以上でこの記事はお終いです。

最後まで見ていただきありがとうございました!もし質問があれば、Xにて気軽に声をかけてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次