MENU
目次
ガジェキット
初心者から中級者までのFPS上達ブログ「ガジェキット」を運営しています。
活動内容はゲーミングデバイスレビュー、FPSの上達記事。よろしくお願いします。

お仕事の相談は「お問い合わせ」「XのDM」まで。

Logicool G640 レビュー:トラッキングにおすすめの定番マウスパッド

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

初心者からプロ選手まで幅広いFPSプレイヤーに使われているG640。

「初めてゲーミングマウスパッドを買う」「QCK+やGigantus V2からの乗り換えを考えている」という人もG640を検討しているのではないでしょうか。

この記事ではG640の性能、FPSでの使用感を詳しくレビューします。どんなマウスパッドか気になっている人はぜひ続きを見ていってください。

タップできる目次

性能

サイズ460mm×400mm
厚さ3mm
クッション性やや硬め
肌触りさらさら
滑りの速さバランス
縁の処理切りっぱなし
滑り止めラバー素材
価格¥3,850

サイズ

G640は横46cm×縦40cmの大型マウスパッド。ローセンシでも安心してマウスを振り回せます。

デザインの変更点

前作G640rからのデザインの変更点は2つ。

  • ロゴが白→黒
  • 滑り止めが青→黒

G640sは前作よりも落ち着いた印象になりました。デザイン変更による使用感の違いは「滑り止め」に現れています。

巻き癖

G640は巻かれた状態で梱包されていますが、巻き癖はほとんどありませんでした。そのため、開封してすぐに使用することができます。

ふちの処理

G640は縁は切りっぱなしですが、腕の擦れ感は少なめ。腕を上に動かすと擦れてしまいますが、横もしくは下に動かしたときは快適に使用できました。

ただ、耐久性は少し不安かも。僕が購入したG640も縁が少しだけめくれていました。口コミを見ても、「縁からほつれてくる」という意見がちらほらあります。

センサーテストを実施

「MouseTester」というソフトを使い、センサーテストを実施しました。

使用したマウス一覧
  • Logicool G203
  • ZOWIE ZA13-C
  • Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2
  • Razer Viper V3 Pro

テストの結果は「良好」です。ゲームでも使用しましたが、異常な動作は見受けられませんでした。多くのマウスで問題なく使用できるでしょう。

Logicool G640を使ってみた感想

滑りとゲーム内での操作感

G640は初動が少し遅めで、滑走速度はバランス系の中ではやや速めのマウスパッドです。

細かく動かしたときや、エイムの切り返しの際に少し止まるような感触があります。滑走中はスピードが少し速く、大きなトラッキングの際は動きがスムーズになると感じました。

Overwatchで使ってみると、トレーサーなどの細かく左右移動するキャラにエイムを合わせるときに、マウスを動かしにくいと感じてしまいました。一方で、ファラやエコーを追いかけるときはマウスが引っ掛かることなくスムーズにエイムを合わせられました。

また、アッシュやキャスディなどのフリックエイムが必要なキャラでは、初動の遅さのおかげで、滑走速度の割には止めやすいという印象を持ちました

ただ、大きくフリックすると、エイムが通り過ぎてしまうことも…。敵とクロスへの距離には気をつけた方が良いかもしれません。

表面の質感

今まで30種類以上のマウスパッドを使ってきましたが、G640はトップクラスに肌触りが良かったです。僕は振り向き30cmのローセンシですが、G640は腕を振っても痛くならず、快適にゲームをプレイできました。

また、サラサラの表面なので、アームカバーを着けても引っ掛かりを感じないのが嬉しかった…。「素肌だと腕とマウスパッドがくっついてしまう」という人はアームカバーを試してみて下さい。

僕が使っているアームカバーはこちら。個人的にはArm Longタイプがおすすめです。

¥2,460 (2025/07/09 12:24時点 | Amazon調べ)
アームカバーってなに?

アームカバーとは、腕を保護するスリーブのことをいいます。「日焼け対策」として、夏に使用されているのを目にするのではないでしょうか。

FPSでアームカバーを使用することで、汗による「滑りの変化」「汚れ」を抑えることができます。そのため、パフォーマンスの変化に敏感な、「ヘビーゲーマー」に使われることが多いです。

グリップ力

前作「G640r」の滑り止めよりも、今作「G640s」はグリップ力が上がっているように感じました。指で裏面をなぞってみると、G640sの方が摩擦が強くズルズル引きずるような感触があります。

実際にマウスを振ってみても、前作はマウスをぶんぶん振ると数ミリずれてしまっていましたが、今作はほとんどずれませんでした。

前作G640rを購入してから1年以上経過しているため、劣化によるグリップ力の変化があるかも。そのため、参考程度に見ていただけると助かります。

他のマウスパッドと比較

スクロールできます
G640G740QCK+Gigantus V2
サイズ460mm×400mm460mm×400mm450mm×400mm450mm×400mm
厚さ3mm5mm2mm3mm
クッション性やや硬いやや柔らかい硬い硬い
肌触りさらさらさらさらややざらざらざらざら
滑りの速さバランスバランスコントロールコントロール
縁の処理切りっぱなし切りっぱなし切りっぱなし切りっぱなし
滑り止めラバー素材ラバー素材ラバー素材ラバー素材
価格¥3,850¥4,620¥2,380¥2,480

QCK+、Gigantus V2との違い

  • 滑りの速さ:G640>QCK+≧Gigantus V2
  • クッションの柔らかさ:G640>Gigantus V2≧QCK+
  • 肌触りの良さ:G640>>QCK+≧Gigantus V2

G640は「QCK+」「Gigantus V2」に比べ1.2倍くらい滑りが速いと思いました。そのため、VALORANTなどで「マウスをしっかり止めたい」という人には、QCK+もしくはGigantus V2の方が合うと思います。

その一方、

  • 滑りは速い方がいい
  • 肌触りの良いマウスパッドが欲しい
  • トラッキングメインのゲームをやる

という人にはG640をおすすめします。

G640とG740の違い

G640とG740では操作感が少しだけ違います。

G640はクッションが硬めなので、操作が安定しやすいです。G740はG640よりもクッションが分厚くなり、その分摩擦が増えた印象です。しかし、表面の滑りはG640よりも若干速いため、滑りと止めのメリハリがあると感じました。

癖が少なく安定感重視ならG640、力の入れ加減で操作性を変えたいという人はG740を選ぶと良いと思います。

まとめ

良いところ

  • 滑りと止めのバランスが良く、どんなゲームでも使える
  • トラッキングがとても滑らか
  • 表面がサラサラで肌触りがいい
  • アームカバーを着けると更に腕の滑りが良くなる

気になるところ

  • ふちが切りっぱなし
  • 万能な操作感だが、悪く言うと器用貧乏

今回はLogicool G640のレビューをしました。

G640はバランスタイプのマウスパッド。滑りと止めを両立しているので、様々なシーンにも対応できます。品質に関しては標準的で可もなく不可もなく、値段相応でした。

そのため、「どんなゲームでも無難に使えるマウスパッドを探している」「品質に強いこだわりは無い」という人は、G640を試してみてはいかがでしょうか。

以上Logicool G640のレビューでした。最後までご覧いただきありがとうございました。少しでも参考になれば幸いです。

この記事を読んでG640に興味がわいたら、下のリンクからチェックしてみて下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次