MENU
目次
ガジェキット
PC周辺機器、スマホ、ゲーミングガジェットをレビュー。
「ガジェットレビューと言えばガジェキット」と言われるようなブログにします。

お仕事の相談は「お問い合わせ」「XのDM」まで。

【デスクで差をつける】FPS向けゲーミングデスクには電動昇降機能がおすすめ!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

あなたは今のデスクに満足していますか?

デスクが変わると、姿勢、脇の開き方が変わりFPSのパフォーマンスにも影響します

僕は高さ73cmの机を使っていたときは「肩がこって試合終盤に上手く集中できない」と感じていました。そう、身長169cmの僕にとって高さ「73cm」は高かったんです。

そんな悩みを吹き飛ばしてくれたのが、電動昇降デスクです。

電動昇降デスクを使うことで、自分のプレイスタイルに合った机の高さを見つけられました

この記事では、僕の経験を踏まえてFPSで電動昇降デスクをおすすめする理由をお話ししていきます。

それではどうぞ!

タップできる目次

FPSゲーマーにとってデスクは超重要

FPSゲーマーのデスク環境。

デスクによってFPSのパフォーマンスは大きく変化します。

皆さんはプロ選手の姿勢を見たことがありますか?「前傾か後傾か」「机の高さ」「ひじの開き方」など、人によって本当にさまざま。

ということは、あなたにとってエイムがしやすい机の高さ、姿勢もあります

今の環境を振り返ってみて、

  • 「なんか肩が凝りやすいな」
  • 「机が高いから無理やり肘を開いている」
  • 「マウスが動かしにくい」

と感じていませんか。そんな状態で最高のパフォーマンスを発揮するのは難しいですよね。

FPSではモニターやマウスに目が向けられがちですが、その土台となるのがデスク。これを機にデスクの重要性を知ってもらえると嬉しいです。

電動昇降デスクとは?

Flexispot E7 Pro。
Flexispot E7 Pro

「そもそも電動昇降デスクってなに?」と思っている人も少なくないでしょう。

電動昇降デスクとは高さ調整機能のついた机のことです。タッチパネルやボタンを押すことで、自動で高さを調整してくれます。

最近のデータでは「座りっぱなしは体に良くない」とされているため、「立ちながら仕事をしたい」という人も。電動昇降デスクはそういった人に好まれています。

「立ってFPSはしないよw」と思った人、ちょっと待ってください。実はこの「昇降機能」FPSでも大いに役立ってくれます。

高さ調整機能でFPSのパフォーマンスを安定させよう

この章では、電動昇降デスク「Flexispot E7 Pro」を使った体験談を元に、FPSにおける電動昇降デスクの魅力をお話ししていきます。

僕がFPSで電動昇降デスクを使い、感じたメリットは…

  • 肩こりが減った
  • 腕を自然な角度で置けるから、マウスが振りやすくなった
  • プロ選手の真似がしやすい

この3点です。

今まで使っていた机の高さは約73cm。一般的な高さだと思いますが、169cmの僕には少し高いんですよね。どうしても脇が開いてしまい違和感が…。

しかし、高さを67cm~69cmの間にすることで、自然な姿勢でFPSがプレイできるようになりました。

電動昇降デスク「Flexispot E7 Pro」のタッチパネル。
タッチパネルで高さ調整可能

67~69cmと幅を持たせているのは、マウスの持ち方で体が楽に感じる高さが違ったからです。

個人的には、一般的な持ち方(つかみ持ちなど)では67cm、手首を浮かせるリバース持ちでは69cmが快適だと思いました。

リバース持ちで69cmとやや高めにする理由は、腕に支点を作るためです。そうすることで腕、肩の負担を減らせました。肩こりが0になるわけではありませんが、かなり楽に。

リバース持ちでは高さを69cmにしている。
机を低くしすぎると、逆に肩がこりやすかった

こんな感じでプレイスタイルに合わせて高さを調整することで、よりFPSに適したデスク環境を構築できます。

もしプロ選手のように脇を開いたスタイルに挑戦したい時は、高さを上げれば似たような姿勢を再現できます。ぜひ試してみてください。

電動昇降デスクを選ぶ際の注意点

昇降範囲に気をつける

電動昇降デスクを選ぶ時に一番気をつけて欲しいのが、昇降範囲です。例えば、Flexispot E7 Proは60~125cmと調整できる高さが決まっています。

僕のように身長が高くない人は、最低昇降が何cmなのかしっかり調べてください。

「70cm~」だと普通の机と変わらない高さとなり、電動昇降デスクの恩恵を受けられなくなるかもしれません。

フレームの安定感を調べておく

FPSではマウスをぶんぶん振る人が多いと思います。しかし、フレームが不安定で机が揺れてしまっては、逆に集中力を欠く原因になってしまいます。

そのため、レビューなどで机が揺れないか確認しましょう。

Flexispot E7 Proは低い状態だとほとんど揺れないので、FPSでもおすすめ。あと、フレームの形も「コの字型」なので、脚に当たらなくて快適です。

頻繁に高さを調整する人は、静音性にも気をつける

僕はFPSだけでなく、ブログ作業にもFlexispot E7 Proを使っています。そのため、座り作業を2時間ほどしたら、立ち作業に切り替えて使用しています。

そんな時に昇降音が大きいと気になりますよね。とくに、夜使うときは気をつかってしまうと思います。

高さ調整を頻繁に行う人は、静音性にも気をつけましょう。

まとめ:電動昇降デスクを導入してFPSを更に快適に

この記事では「FPSのデスク環境を整えるために、電動昇降デスクがおすすめ!」という内容のお話をしました。

あらためて、電動昇降デスクのメリットをまとめると…

  • 自分のプレイスタイルに合わせて高さを調整できる。
  • 自分に合った高さ、合わない高さを知ることができる。
  • 高さを調整することで、「リラックスした姿勢を維持できる」「マウスを振りやすくなる」など、FPSにおけるメリットが。
  • プロ選手の姿勢を真似しやすい。

僕は電動昇降デスク「Flexispot e7 Pro」を取り入れて、机に関する悩みは吹き飛びました。2万円くらいで買った普通の机より揺れも少ないし、高さも調整できるし、良いこと尽くし。

もし僕と同じように机の高さに違和感を覚えている人は、ぜひ電動昇降デスクを取り入れて見てください。

ただし、「注意点」でも話したように、昇降範囲には気をつけましょう。

おすすめはFlexispot E7 Proです。公式サイト限定なので、こちらからチェックしてみてください。

最後まで見ていただきありがとうございました。気になることがあれば、Xにて気軽に声をかけてください。できる範囲でお答えします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次